株式会社三洋海運商会は、危険物海上輸送の重要性と社会的使命を認識し、海上における人命の尊重及び安全航海・安全荷役並びに海洋環境、財産の保護、船員の健康管理を目的として、船舶・船員の高品質化を図り、国際水準への向上維持に向けてあくなき追及をしていくことを基本方針とする。
この基本方針を達成するため「国際安全管理コード」に準拠した「安全管理システム」を確立し、その維持・改善を図るとともに、更に人と設備の体質改善による意識改革に積極的に取り組む。私は、この「安全管理システム」の実行に関する全責任と権限を有し、船舶の安全運航と環境の保護に関連する業務に従事するすべての者、並びに会社が管理する船舶の船長及びすべての乗組員がこの「安全、環境保護及び健康の方針」を尊守するとともに、社会的使命の達成と、社会への貢献に最大限の努力を傾注する。 このシステムの運用にあたり、管理責任者を任命し、「安全管理システム」の効果的な運用管理を図る責任と権限を委譲する。 |
2007年4月1日
株式会社三洋海運商会 代表取締役 橋本 幸一郎 |
会社名 | 株式会社三洋海運商会 | |
本社 | 大阪府大阪市北区堂島1丁目5-17堂島グランドビル6階 | |
岸和田出張所 | 大阪府岸和田市臨海町18番地 | |
設立年月日 | 昭和37年9月1日(創業32年10月1日) | |
資本金 | 48,000,000円 | |
沿革 | 昭和32年10月 | 石油製品販売業および海上運送および海上運送業を営む目的を以て三洋海運商会を創業する。 |
昭和37年 9月 | 事業拡充の為、組織変更し株式会社三洋海運商会とする。 | |
現在 | 現在社船部門は8隻体制で日本沿岸全域を運航、オペレーター部門は14隻体制で和歌山から九州に至る瀬戸内海地域の海上輸送に特化した営業体制を取り現在に至る。 | |
従業員 | 陸上:14名/海上:80名 | |
事業内容 | 内航運送業(近C0056)/内航船舶貸渡業 貨物運送取扱業/船舶代理店業/船員派遣事業 |
|
加盟団体 | 全国内航タンカー海運組合/船主団体全内航 | |
取引銀行 | 三井住友銀行 難波支店/阿波銀行 大阪支店/商工中金 大阪支店 | |
社船概要 |
第三十八三洋丸(749G/T) 第三十七三洋丸(498G/T) 第八正和丸(297G/T) 大盛丸(499G/T) 第二大盛丸(749G/T) 第三大盛丸(749G/T) |
|
仕組船/所属船/管理船 |
伸正丸(1594G/T) 明洋丸(498G/T) 光輝丸(283G/T) 光宝丸(266G/T) 妙宝丸(199G/T) 第七エーコープ(496G/T) 第八エーコープ(496G/T) 双葉丸(199G/T) 第十二松尾丸(198G/T) 第十八長栄丸(142G/T) 第一光潤丸(128G/T) 第五光潤丸(99G/T) 第七光潤丸(196G/T) 第八光潤丸(170G/T) |